陶磁器
縄文土器・弥生土器・須恵器と歴史は古く、六古窯が鎌倉時代にさかのぼる。桃山期に茶陶が焼かれ、穴窯から登り窯になり大量生産化される。各地では国焼が生まれ、伝統窯に発展していく。楽焼、萩焼、唐津焼、美濃焼、京焼、九谷焼、伊万里焼などが現在にいたっている。明治期に入り新しい作陶が試みられ、伊東陶山や板谷波山等が新しい時代を背景とした作品が生まれてくる。五代六兵衛、宮川香山、沢田宗山、加藤土師萌や北出塔次郎は帝展に出品、それ以外では北大路魯山人、近藤悠三、富本憲吉、楠部弥弌、河井寛次郎、浜田庄司が活躍した。 |
(書名・商品名アイウエオ順)
ア・カ行
番号 |
書目名 |
詳細 |
著者 |
出版社 |
刊年 |
価格 |
13044 |
赤絵の系譜 |
限500 土門拳、阪本萬七写真 芹沢_介装幀 図版6点 スレ有 |
水谷良一 |
貿易研究会 |
昭23 |
8,000 |
102 |
藍織部とその周辺 |
函 |
奥磯栄麓・宮下耕三共著 |
リーチ出版 |
昭60 |
3,500 |
12183 |
油壺図録 第二号 |
限定300 図版貼込55点 函 伊万里の油壺を紹介 |
永竹威監修 浜口圭一編 |
昭50 |
8,500 |
|
10896 |
有田天狗谷古窯 |
図版61(カラー6)点 挿図多数 二重函 内容:有田天狗谷古窯の調査の歴史、経過の報告書 |
三上次男編 |
有田町教育委員会 |
昭47 |
13,000 |
11085 |
伊萬里染付大皿の研究 |
初版 図版61(カラー4)点 本文120頁 蔵印・背ヤケ有 |
水町和三郎 |
桑名文星堂 |
昭19 |
9,000 |
10525 |
伊萬里染付皿の鑑賞 |
初版 図版94(カラー6)点 和装本 シミ有 帙ヤケ・紐ほつれ有 内容:各図版に解説有 |
名倉英二 |
宝雲舎 |
昭17 |
5,800 |
11249 |
伊萬里焼・鍋島焼・柿右衛門 |
図版モノクロ33点 本文112頁 シミ・ヤケ 書込修正跡有 カバー |
佐藤俊次、大河内正敏、寺内信一 |
雄山閣 |
昭22 |
2,800 |
10354 |
色鍋島と松ヶ谷 |
図版146(カラー12)点 函傷み有 316頁 内容:資料が乏しく研究の進んでいない分野に挑んだ研究書 梅沢彦太郎、小山富士夫、林屋晴三序 |
柿右衛門調査委員会編 |
雄山閣 |
昭32 |
13,000 |
5191 |
宇野宗甕 |
限定500部 謹呈署名入 カラー貼込図版52点 帙 |
宇野宗甕他著 |
|
昭49 |
28,000 |
11066 |
尾張の古陶 |
口絵124(カラー2)点 297頁 少シミ有 |
原文次郎 |
萬里閣書房 |
昭5 |
3,500 |
5275 |
改訂丹波の古窯 |
函 |
杉本捷雄著 |
兵庫県陶芸館編・刊 |
昭44 |
23,000 |
4170 |
柿右衛門と色鍋島 |
函 少シミ 扉に蔵書票有 |
彩壺会編 |
現代之科学社 |
大6 |
8,500 |
11057 |
柿右衛門と伊萬里 |
図版81(カラー3)点 本文54頁 カバー付 |
小林市太郎 |
河原書店 |
昭22 |
8,500 |
10351 |
柿右衛門 |
図版42(カラー12)点 挿図多数 カバー 二重函(外函ヤケ有) 366頁 内容:水町和三郎、鍋島直紹らによる解説、随筆の他、「酒井田旧記集」等を収録 |
柿右衛門調査委員会編 |
金華堂書店 |
昭32 |
25,000 |
11156 |
加藤幸兵衛作品集 美濃の陶華 |
図版カラー163点 二重函 内容:各図版解説、年譜。随想録等を収録 |
加藤卓男責任編集 |
淡交社 |
昭58 |
15,000 |
10313 |
加藤土師萌作品集 |
限定800部 図版161(カラー113)点 挿図モノクロ12点 ビニールカバー 函 内容:土師萌の人生と芸術に関する解説文の他、藤本能道による作品解説、年譜等を収録 |
加藤千代編 |
朝日新聞社 |
昭49 |
32,000 |
12664 |
河井寛次郎氏作陶二十年記念展覧會 |
図版14(カラー1)点 |
|
高島屋 |
昭15 |
4,000 |
12665 |
河井寛次郎氏新作陶器展覧會 |
図版貼込20(カラー3)点 |
|
高島屋 |
昭13 |
4,000 |
12117 |
紀州陶瓷聚成 |
大阪市立美術館展覧記念図録第三 132点収録(カラー有) 和綴本 函 |
小林太市郎・編 |
山本湖舟寫眞工藝部 |
昭12 |
28,000 |
12331 |
京焼 その歴史と展望 |
図版カラー10点他 86頁 カバー・スレ有 |
藤岡幸二 |
京都陶磁器協会 |
昭47 |
2,800 |
12295 |
九谷色絵磁器 浅蔵五十吉の世界 |
図版カラー93(内貼込27点) 二重函(外函傷み有) |
サンケイ出版 |
昭62 |
28,000 |
|
13042 |
乾山自筆 陶法伝書 陶工必用 |
和装 解説書付 函傷み |
尾形乾山 |
大和文華館 |
昭39 |
40,000 |
11028 |
古伊萬里 |
限1500部 図版90(カラー20)点 本文614頁 カバー 函 |
古伊萬里調査委員会編 |
金華堂書店 |
昭34 |
3000 |
7488 |
古伊萬里染付図譜 |
図版308点 柳宗悦序他文76頁英文解説38頁 地図1葉付 二重函 内容:図版数は多いがモノクロが多い。解説等の文面は充実している書籍。 |
瀬良陽介編 |
平安堂書店 |
昭34 |
48,000 |
11031 |
古伊万里と古九谷 その真実の探求 |
初版 図版カラー22点 166頁 函帯付 内容:有田磁器の研究を通じて、古九谷の誕生の謎に迫った書 |
今泉元佑 |
河出書房新社 |
昭62 |
8,000 |
12764 |
刻々の炎 |
函帯 |
八木一夫 |
駸々堂 |
昭56 |
5,500 |
7956 |
古陶磁の蝶文様 |
118頁 図版カラー224点 表紙少シミ 函少キズ有 内容:著者のコレクションを中心に、日本や中国の色々な種類の蝶の絵、もしくは形をしたものを紹介及び解説している。 |
舞鶴一 |
天望画廊 |
平1 |
15,000 |
12855 |
古陶文彙編 |
函 |
高明 |
東方出版 |
平1 |
8,000 |