0215
竹久夢二 (たけひさゆめじ) |
明治17年(一八八四)〜昭和9年(一九三四)岡山県邑久郡に生れ、長野県富士見高原療養所で没。 |
明治34年上京、早稲田実業学校に入学。詩や絵を描くのが好きで荒畑寒村のすすめで、雑誌に盛んに投稿した。画家を志し、藤島武二、鏑木清方の影響を受け、叙情豊かな夢二式美人は、明治末から大正年間にかけて大いに流行し、とくに青年子女の間でもてはやされた。作品集『春の巻』をはじめ、多くの画集、詩画集があり、異国情緒をたたえた甘い生活的哀愁。昭和6年から同8年にかけて欧米を旅したが、帰国後、肺を病み没した。また商業美術への興味から、どんたく図案社を設立したが、関東大震災のため挫析した。代表作は『初恋』『待つ人』や『立田姫』(夢二郷土美術館)。 |
番号 |
書目名 |
詳細 |
著者 |
出版社 |
刊年 |
価格 |